こんにちは。しー(@umi59061247)です。
苦手なことをコツコツと積み上げていく。
それって、本当に良いことだと思いますか?
私はコツコツ型の人間です。
得意分野を素直に伸ばしていけたらどんなに楽でしょう。
苦手なことを無視できない性格なんです。
そんな方に向けておすすめしたい本が、
「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」という本です。
漫画「マンガでよくわかるエッセンシャル思考」も読みやすいと評判なのでおすすめです。
なりたい自分に最短距離で近づきたい方、必見です!
では、どうぞ。
エッシェンシャル思考とは
エッシェンシャル思考って何だろう?
本当に大事なことを見極めて、1点に向かって「最高のパフォーマンス」を発揮する
為の考え方です。
この図を見てください

努力の限界が100パーセントとします。
その力を人は自分の加減で努力の割り振りをしています。
でも、本当にやりたいことが「分散」していたらどうでしょう?
あなたは100パーセントの力で取り組むことができません。
やりたいことに「集中」してできたらどうですか?
100パーセントの力が一点に向かい、100パーセントの努力ができます。

努力が一転集中したら、100パーセント全力で「やりたいこと」に向かうことができるのです。
どんな人におすすめか「エッシェンシャル思考」と「非エッシェンシャル思考」
そう言われても、やっぱりピンときません。
一点集中するためには誘惑が多いんです。
元々の精神論でいうと
・やらなくては
・どれも大事
・全部できる
これは非エッシェンシャル思考です。
こう考えるとどうでしょう
・やらなくては→やると決める
・どれも大事→大事なものはめったにない
・全部できる→なんでもできるが、全部はやらない
考え方を少し変えるだけで、たくさんある選択肢から自分が本当にやりたいこと、取り組む必要があることを選択することができます。
ポイント
エッシェンシャル思考を実践するためのポイントが3つあります。
①見極める技術
②捨てる技術
③仕組化する技術
①見極める技術
たくさんある情報から、重要なことを見分ける技術を身につけよう。
たくさん詰め込むんじゃなくて、考えるスペースを作ってあげよう。
いろいろな情報があふれている世の中、自分が必要な情報は何なのか問いかけよう。
楽しいこと、ワクワクすることって何だろう?そこからもらえるヒントもある。
睡眠はやっぱり大事。詰め込み過ぎは良くないよ。
絶対につかみ取りたいチャンスをつかめるか?
②捨てる技術
なりたい自分を想像して目標を明確化する。
どれもチャレンジしてみたいけれど、その中でもやりたいことを絞ることって大事。
手放す技術を身に着けよう。
要点をうまく書き出す。
客観的に自分にアドバイスできるか。
③しくみ化する技術
準備と計画に全力を注ぐ。
成果を生まない努力をやめる。
少しずつ前に進む。
習慣化することで効率よく進める。
今、この瞬間に重要なことは何か考える。
エッシェンシャル思考で人生を最大限に楽しむ。
まとめ
エッシェンシャル思考って奥深い。
改めて読むことで、新しい発見がありました。
同じような毎日を過ごしていませんか?
理想のなりたい自分はどんな自分ですか?
やりたいこと、できないと思っていませんか?
エッシェンシャル思考で本当にやりたいこと、そこに近づくために自分がチャレンジしないといけないことを明確にして、少しずつ進んでいきましょう。
最短距離で進めたら、遠い未来だと思っていた夢が、数年後・数か月後に実現しているかもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
気になる方は、気軽にフォローお願いします。
しー(@umi59061247)でした。