ずっと気になってた、無印良品の【ショルダーバッグ】を購入しました。
保育園のお迎えに行くとき、買い物やお出かけする時に大活躍しています。
使ってみて分かった満足感をお伝えします!
【無印ショルダーバッグが使いやすい理由】
- 便利なポケットが多い
- 軽い(160g)
- コンパクトなのに大容量
- シンプルなデザイン
- 撥水加工で汚れにくい
実際に使ってみると分かる、『使いやすさ』
とても感動しますよ!!
目次
無印良品のショルダーバッグを購入しました

使いやすいショルダーバックを探していたんです。
無印良品で見つけたショルダーバックは理想を詰め込んだバッグです。
バックの構造ももちろん、生地の質もお値段も満足するバッグでした。
無印良品のショルダ―バッグを選んだ5つのポイント

無印良品のショルダーバッグの条件は、この5つでした。
いろいろ探していたのですが、なかなか出会えず・・・
やっと理想のショルダーバッグを見つけました。
【無印ショルダーバッグを選んだ5つの理由】
- 便利なポケットが多い
- 軽い(160g)
- コンパクトなのに大容量
- シンプルなデザイン
- 撥水加工で汚れにくい
便利なポケットが多い

使えるポケットが多い。
「使える」がポイントです。
今までいろいろショルダーバッグを見てきました。
私の理想は仕切りがあり過ぎないこと。
小さすぎるポケットも結局使わないので、必要なところにポケットがある。
前面のポケットはチャックがあり大きい。鍵や小さなお菓子を入れてます。
背面のポケットはチャックが無いですが中の物が落ちにくくなっています。

スマホを入れるのに最適です。
サッと入れて、サッと出し入れしやすい。
内ポケットは2つ

ペンとかメモ帳を入れてます。
内ポケットも便利なので付いていてほしい機能です。
軽い(160g)
軽いショルダーバッグって、なかなか出会えないんですよね。
どうしても、機能をそろえたりデザインにこだわると重くなる。
私は無印良品のリュックも使っています。
その時に、バッグの軽さ(ポリエステル素材)の虜になりました。
関連記事:
軽いメリットは、肩に負担がかかりにくい。
私は、ネックレスをしても首に負担がかかって痛くなってしまうので、これは重要なポイントです。
できるだけ、身体にかかる負担を減らしたい思いで探しました。
コンパクトなのに大容量

たて17cm×よこ28cm×まち6cm
少し大き目なショルダーバッグを探していました。
保育園のお迎えとか、いろいろバッグに詰め込んでしまうんです。
小さいバッグが流行って一時期持っていましたが、いつもカバンはパンパンでした。
シンプルなデザイン
無印良品のショルダーバッグは、3色ともシンプルです。
- ライトベージュ
- ネイビー
- 黒
私が、いつも買う服の色はネイビー・カーキなので【黒】を購入しました。
撥水加工で汚れにくい
撥水加工で汚れにくい。
これって大きなポイントだと思います。
雨の日って持ち物が濡れるととてもストレスになるのです。
「また、洗濯しなきゃ。乾くかな~」
そんな心配が減るので、撥水加工って安心できます。
無印良品のショルダーバッグの気になるところ
そんな、良いところだらけの無印良品ショルダーバッグですが、気になるところがあります。
それは、汚れが目立つところ。
ブラックを購入したら避けられない所なのですが、やっぱり気になります。
子供たちを抱っこしていると靴の砂が付くことがあるので、パンパンとはたきます。
無印良品のショルダーバッグを実際に使ってみて

写真は、肩掛けにしたショルダーバッグです。
私が探していたのは、保育園に行くときにサッと持てるショルダーバッグ。
いろいろポイントがありました。
無印良品のショルダーバッグはポイントをクリアしたバッグで購入してみました。
実際に使ってみて、その使いやすさに感動しています。
私にとって、【軽さ・容量・機能】全部ちょうどいい。
素敵なショルダーバッグに出会いました。
まとめ

無印良品のショルダーバックをご紹介しました。
【無印ショルダーバッグを選んだ5つの理由】
- 便利なポケットが多い
- 軽い(160g)
- コンパクトなのに大容量
- シンプルなデザイン
- 撥水加工で汚れにくい
最近は、このショルダーバックをもってサッとお出かけしています。
ある程度の荷物なら、ムリせず入るのが魅力です。