目次
私とブログとの出会い。

数年前はパソコンも苦手で、家では電源をつけない私でしたが、『節約の仕方が知りたい!』がきっかけでネットサーフィンをするようになりました。
そして、いくつかのブログがきっかけで今の私があります。
- 『節約しようと行動してみた私』
- 『少ない物でも生活できる、シンプルな生活っていいかもと思った私』
- 『物があふれていて汚部屋だからお金もたまらない?と思った私』
- 『ブログを書いてみたいと思った私』
そしてハピコさんのブログ『のんびり楽しく貯金』は
『ブログって面白い』とブログサーフィンが趣味になる『きっかけ』となったブログでした。
▼パピコさんのブログや本を読んで、【のんびり楽しく貯金】を実践しています。

『のんびり楽しく貯金』に夢中でした。

当時、たしか2014年の後半にハピコさんのブログに出会い、衝撃を受け、まる4日かけて過去の記事を読んだ思い出があります。
夜も眠くならず、布団の中でスマホを片手に・・・気づいたら朝でした。
なぜ『のんびり楽しく貯金』に惹きこまれていったのか。

最初に私がときめいたのは月の家計簿報告です。
シンプルにわかりやすく記載されていて、自分と比較してどうだろうと参考にしました。
そして、
家を買わないという選択もあるということ。
固定費を低くすると支出が減るということ。
物は少なくてもいいという考え方。
お金に対しての節約と言って頑張りすぎず、我慢しすぎず、考え方次第でお金とうまく付き合えるというメッセージを受けました。(私の勝手な受信ですが。)
そしてなによりも環境が似ていた。

本にも記載されていますが、ハピコさんはもともと浪費家だったそうです。
そして、結婚したころ借金が500万円あったということ。
奨学金の返済と車のローンがすごかったらしいです。
読んでいて、『私と似てる!!』と思いました。
『宝くじに当たって返済したよ!』とかじゃなく、家計の見直しと習慣の改善と本当に必要なものにお金をかけることで500万の返済を終えたハピコさんってすごいなと。
そして、ブログに書かれている、節約方法や習慣のことは、『私にもできそう』と思い、少し『やってみようかな』という行動へつなげてくれました。
浪費家でずぼらな私の背中を押してくれたのです。
それがきっかけでまずは家計簿をつけ始めました。
一歩を踏み出したのです。
『お金のことで後悔しない暮らし方』ハピコさんのブログが本に!!

そんな、愛読していたブログのハピコさんの本がKADOKAWAさんから出版されました。
『物と家計を見直してお金のことで後悔しない暮らし方』
読んでいて、当時ブログを一気に読んだ感覚がよみがえってきました。
ハピコさんが、借金を返すためにどんな節約をしてきたのか記録されています。
私もハピコさんの本を参考にして家計簿を付けることから始めました。
マイペースで節約・貯金生活を実践中です。
▼楽しく貯金をするために実践したことも書きました
