「イラストを上手く描けるようになりたい!」
イラストの練習をしていた、しーです。
本を見ながら、仲間と練習しながら・・・
だんだんイラストを描くのが楽しくなってきました。
もっと、上手くなりたい!
そう思っていた時に、魅力的な募集を発見します。
「イラストの添削サービスにむけて人柱を募集!」
つぐりさん(@tsuguriguri)は、尊敬するイラストレーターさんです。
思いつき&新サービスでやりたいことがあるので、人柱(お手伝いしてくださる方)を募集します!
・イラスト初心者さんへイラストの添削サービス
・人体の描き方レッスン(週1の添削で全4回)
・普通の頭身イラストorデフォルメ(こっちで決めます)
・募集3名くらいつづき→
— つぐり@クリエイティブロガー (@tsuguriguri) 2018年5月11日
今日は、つぐりさんのイラスト添削レッスンを受けての感想をお届けたいと思います。
週1回(全4回)のイラスト添削サービス
つぐりさんが「イラスト添削サービス」を開始予定とのことで、人柱として応募してみました。
全4回でどのぐらい、イラストがうまく描けるようになるのか?
ワクワクしながらスタート!
実際の変化
1回目
課題:普通の等身大とデフォルメ等身の絵を描く。
【私】

つぐりさん:
苦手なポイントはありますか?
私:
顔のパーツ(目とか)の位置を手直し時間かかります。そして顔から下がイメージわかず、描けません・・もっと服の感じとか動くように書きたいんですが、身体のラインも難しいのでのせることが難しいです
つぐりさん:
等身大の練習をしてみましょう!
私:
(こんなポイントがあるんだな~)
【つぐりさん】

つぐりさん:
描いていただいた等身大イラストにモデルを重ねたものです。
私:
(重ねると分かりやすい・・・)
【つぐりさん】


つぐりさん:
まずは等身の感覚を身につけるために図形で人を描くところから。
【見本】

【私】


つぐりさん:
しーさんが上達しようと思うと、まず「目安」は無くてはならないポイントになります。
「6等分の線を描かないほうがよかったかな?」ではなくて、今は目安を書きながら、バランス良く描くという練習を目指していきたいな~と。

つぐりさん:
こちらはちょうどいい間隔で描かれているので、あとはこれを維持したまま動きを付けられるかどうか…という感じですね!
私:
(うれしい!ほめられた?)
2回目
つぐりさん:
図形を座らせたり、動かしてみてください。
【私】


【つぐりさん】



つぐりさん:
動きのある絵に関しては、かなり上手に描いていただいていたのですが、骨格の丸みを反映できていなかったので、赤ペン入れさせてもらってます!
私:
なんと!!すごいです!! かみしめて練習します
3回目



つぐりさん:
全体的には随分と上手になられたかと思います! 残念な点としては、(推測はしていたのですが)デフォルメの良さが消えてしまったことですかね…(´・ω・`)
私:
なるほど!!
~以下、つぐりさんのアドバイスは続く~
4回目
【私】








【つぐりさん】

(最後まで細かく、アドバイスいただきました。)
プログラムを終えて
つぐりさんの添削サービス、本当にすごかったです。
イラストを描くポイントがしっかりしていて、全力で描いたイラストを提出すると、予想をはるかに超えたフィードバックが帰ってきます。
そして、飴とムチの使い手です(少しムチ多め?)
わたしのやっているイラスト添削サービスは、その人の本気でぶつかって来てもらわないと意味ないんですよ。
勉強と同じで、学ぶ姿勢が本気であればあるほど、還元されていく仕組みです。
添削結果は描いた人の作品に比例して良くも悪くも変わります。
ちゃんと頑張った人は成果が表れてますよ( ˘ω˘ )— つぐり@クリエイティブロガー (@tsuguriguri) 2018年6月19日
人と比べず、自分がどれだけ頑張れたか?
もう少し頑張れたかな・・・と思いましたが、これが私の全力だったと思います。
成長できるかどうか?
結局、自分次第なんですよね。
その後、イラストをいろいろ描いています。
つぐりさんの添削サービスを受けたこと人物のイメージも想像しやすくなり、何より頭の中で少しキャラクターが動いてくれるようになってきました。
これを基礎に、自分が描きたいイラストが想像だけじゃなく表現できるように頑張ります。
つぐりさん、ありがとうございました!
まとめ
つぐりさんの添削サービス
とても、イラストが上手く描けるようになった実感があり、何より達成感が凄かった!!
本気でイラストを学びたい人におすすめです。
気になる方は是非、チェックしてみてください。
ツイッター:【@tsuguriguri 】
つぐりさんのブログ: 【 tsugurism 】